ピアッツァ Group5について

ピアッツァはプライベートエントリーにて国内耐久レースに参加し、サーキットを走っている。
1982年8月29日鈴鹿耐久シリーズ第3戦鈴鹿1000km耐久レースにてデビュー。レースはISCC(Isuzu Sports Car Club)の有志一同がエントリーしたもので、車の製作はORIENT SPEEDが担当した。
内装はインパネを含め全て取り外され、バケットシート1脚と最小限の装備のみ取り付けられている。

備考
製作 ORIENT SPEED
車重 約880kg
ボディ オーバーフェンダー及びリヤウィングはFRP製 ボディ外装パーツは全てORIENT SPEED製
エンジン G180WAを2Lにボアアップ。(48φ Weberキャブ2連装) 出力230PS/9,000rpm (実際は180ps程度との事)
前後コイル 特注
Fショック ISP製
Rショック 特注
ブレーキ フロントは住友4ポッドキャリパー マスターバックは撤去
ホイール スピードスター

注)
フロントスポイラー,リアウィングのディテールは各レースによって微妙に異なる。
90年代までオーバーフェンダーの金型は現存していたが、現在は廃棄。
なお、ピアッツァGr.5に装着されていたホイール等の一部の部品は1987年のGRIPSクリスマスパーティーにて一般に販売された。

戦歴

開催日時 大会名 備考
1982.8.29 鈴鹿耐久シリーズ第3戦鈴鹿1000km耐久レース 11位
1983.4.3 インターナショナル鈴鹿500km自動車レース リタイヤ
1983.6.5 ’83富士ロングディスタンス・シリーズ第1戦 リタイヤ

デビュー戦の鈴鹿1000km耐久レースでは無事完走し、11位となる。
次の鈴鹿500km自動車レースでは予選は走行したものの、決勝では周回出来ずリタイヤした。
参加3戦目の富士スピードウェイでの全日本富士500kmレースでは、折からの好天で気温が上がるに従い路面温度が上昇し、路面補修したばかりの第1コーナーの出口付近でアスファルトが新旧繋ぎの部分で剥離し、レースが進むにつれそれが小さなつぶとなって路面に散乱した。(舗装の剥離は最終コーナーでも見られた)
ピアッツァ Gr5は第1コーナー出口で前車がばら撒いた舗装の欠片にタイヤを取られてコースアウトし、サンドドラップに突入してリタイヤとなった。(本レースでは同様のコースアウト→リタイヤは他車でも続出した)