JR EAST JAPAN

Guest Book

Name
E-mail
Title
Comment
URL
Upload
Delete key
(英数字8文字以内)
画像認証
(右画像の数字入力) 投稿キー
[4985] いすゞピアッツァ (Grafis Mook 絶版車カタログシリーズ 68)
by ito 2013/10/15(Tue) 21:10:37 [返信]

という本が今年の4月に出版されたとのことなのですが、書店で見つけることができませんでした。

お持ちになっている方に質問
本書に掲載されているカタログは、1981年のデビュー時や
1985年のターボ車ぐらいまでは、掲載されているのかを教えていただけないでしょうか。

買ってからのお楽しみなのかもしれませんが、某ネット書店のコメントを読んで、
通販で買うかどうか迷っています。

以上よろしくお願いします。

[4986] Re: いすゞピアッツァ (Grafis Mook 絶版車カタログシリーズ 68)
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/10/16(Wed) 08:02:31

ご無沙汰しております。現物を見ておりませんが、カタログを複製した物らしいですね。こちらもカキコミを参考にして、入手を見合わせました。

[4968] ベストカー取材のお知らせ
by nomoto 2013/08/21(Wed) 00:09:33 [返信]

のもとです。

ベストカーの方から
ピアッツァオーナーへの取材の申し入れがありました。

前回の横オフの時にお会いした人なのですが

今月の横オフ(8/25)におじゃまして
ピアッツァに関してオーナーの話を聞かせて欲しいそうです。
時間は14時過ぎあたりから


--
  お聞きしたい内容は
  ●氏名/年齢
  ●所有するクルマの車名/年式
  ●購入価格/購入時期
  ●ピアッツァを好きな理由
  ●維持費用、壊れやすい箇所、部品はどうしているのか?


  以上をお聞きし、クルマの撮影とクルマとオーナーさんの
  からみ写真を撮らせていただきたいと思っております。
  誠に恐れ入りますが何卒よろしくお願い致します。
--

とのこと。


いすゞでアッソを取材してから来るそうで
横オフというよりはピアッツァ乗りの話を聞きたい様子。

あらかじめ質問内容を書いてくれていますが
あまりきっちりした答えでなくても大丈夫な気がします。

せっかくの機会なので都合の付く方は是非ご協力ください。


※寝床さんの掲示板にも同内容をポストしています。

[4969] Re: ベストカー取材のお知らせ
by まつなが 2013/08/21(Wed) 19:59:18

我々が15年くらいあそこでOFFやっててやっと先月気が付いた真実「あれ?あっちのベンツ集まってる方が涼しそうじゃね?」を実行しましょうw。
あっちの隅の方にあつまりましょう。
撮影もあの辺の緑をバックにとか言ってたからちょっとあけといたほうがいいかもですね。

[4970] Re: ベストカー取材のお知らせ
by nomoto 2013/08/25(Sun) 23:26:23

本日の取材、どうもおつかれさまでした。
あいにくの曇りでしたが雨にならなくて良かったですね。

記事は9月10日(火)発売のベストカー10月10日号に載る予定とのことです。
アッソがメインの記事らしいのでウチらの扱いは小さいカモですが、みなさんチェックしてみてくださいね。

[4972] Re: ベストカー取材のお知らせ
by EXCLUSIVE !たけむら 2013/08/25(Sun) 23:42:28

ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

[4973] Re: ベストカー取材のお知らせ
by MIYAMOTOJIDOUSHA宮本 2013/08/25(Sun) 23:58:06

本日の取材について、ありがとうございました。参加された皆様、お疲れ様でした。

[4974] Re: ベストカー取材のお知らせ
by nomoto 2013/08/28(Wed) 14:50:25

ベストカーの件ですが、記事を2回に分けるそうです。

1回目はアッソ、2回目がピアッツァの記事ということなので、
少し先になりますが先日の様子は9月26日発売の10月26日号ってことですね。

[4975] Re: ベストカー取材のお知らせ
by 寝床 2013/08/28(Wed) 17:43:44

うまい。2回売れますね!十数冊でしょうが(笑)

[4976] Re: ベストカー取材のお知らせ
by EXCLUSIVE !たけむら 2013/09/10(Tue) 09:28:55

10日の本日発売されました。P208から3ページにわたり、アッソの記事です。

[4983] Re: ベストカー取材のお知らせ
by 寝床 2013/09/26(Thu) 07:47:13

今日発売のやつには掲載なかったですね(笑)

[4984] Re: ベストカー取材のお知らせ
by nomoto 2013/09/26(Thu) 16:03:35

むむ、載ってないですね。。

[4979] タコメーターが動かなくなりました
by タケウチ 2013/09/19(Thu) 23:32:37 [返信]

初めて書き込みいたします。1990年式ロータスを現在乗っております。先日エンジンルーム内右側ストラット付近の錆穴修理に板金にだして戻ってきたのですがタコメーターが動かなくなっておりました。板金屋さんいわくバッテリーを外しストラット周辺の配線を一度外したとのことですが(どこまで外したかはわかりませんが‥)タコメーターの不動に関係はあるのでしょうか?スピードメーター及びその他計器類は正常に作動しております。
どなたかアドバイスございましたら宜しくお願いいたします。

[4980] Re: タコメーターが動かなくなりました
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/09/20(Fri) 07:53:00

おはようございます。詳細がわかりませんが、やはり板金屋さんに修理依頼されてはいかがでしょうか。

[4981] Re: タコメーターが動かなくなりました
by saikoro 2013/09/20(Fri) 11:52:35

こんにちは〜

ご自身で点検されるのであれば、不動原因になっている可能性が高いイグニッションコイル周辺の配線チェックをオススメします〜

ちょうど板金した辺りですしネ

[4982] Re: タコメーターが動かなくなりました
by タケウチ 2013/09/20(Fri) 12:11:25

ご回答ありがとうございます。
まずはイグニッションコイル付近の配線を点検してみようかと思っております。
ありがとうございました。

[4900] 掲載誌情報
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/05/18(Sat) 23:34:50 [返信]

ベストカー6月10日号の、P87にていすゞ車の記事が掲載。(ベレット・117クーペ・ピアッツァ)

また、3月11日発売のクレタパブリッシング発行の「昭和40年男」No. 18に

ピアッツァの記事が掲載されております。マブチモーターが表紙の号で、

本屋さんでは、現在は次の号が発売されております。情報掲載が遅れまして

大変失礼致しました。

[4927] Re: 掲載誌情報
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/06/28(Fri) 04:30:43

ベストカー7月26日号P138に写真掲載有。内容は、ジウジアーロ氏含む、

デザイナー三名による座談会の紹介記事。

[4928] Re: 掲載誌情報
by tito 2013/07/01(Mon) 20:57:39

 「高速有鉛デラックス」 Vol.34(2013年8月号)に、XSターボが紹介されてますよ。

  ttp://www.naigai-p.co.jp/corporate/magazine/neoclassic.php

[4929] Re: 掲載誌情報
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/07/02(Tue) 01:57:45

確認しました。ありがとうございます!結構詳しく説明が掲載されてますね。

[4961] Re: 掲載誌情報
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/08/10(Sat) 11:02:03

ホリデーオート9月号P188~193に、「ピアッツァ」の記事が掲載されております。

[4978] Re: 掲載誌情報
by EXCLUSIVE !たけむら 2013/09/18(Wed) 21:12:56

昨日あたりから発売してると思われる、べストカー+PLUS10月18日増刊号のP26~28・65・88に、ピアッツァの掲載記事が出ております。読者の人気投票No.1になっていたのを忘れてました。

[4938] エンジンSTOPのトホホ
by ダーツA.T 2013/07/29(Mon) 12:46:39 Home [返信]

昨日まで菅平行ってきたのですが、現地で冷や汗でした。
(1989HBL)

JAFに来てもらい、バッテリー繋いでエンジン始動後は再現せず、無事帰ってきました。
とりあえず、いすゞにBATTのヒュージブルリンク注文しました。(在庫有り、4200円ぐらい)

※現象について

・菅平まで約350km〜山道中心で5時間、エアコンあまり使わずに走行、到着

・しばらくしてエンジン再始動、いつの間にかエンジンSTOP。。バッテリー上がり、ケーブルで他車から繋いでもらいエンジンかかる。

・1hくらい、アイドリング1000回転ぐらいに上げて充電?
 オーディオ電源落ちたりと不安定。。

・走り始めスグに電源系全滅。(ライト暗くなり、エンジン点火せず、オーディオ動作不可能)
BATT上がり、エンジン始動出来ずJAF要請

・JAFによると、オルタ側から12.4V(やや電圧低い?)はBATTに来ている。BATTも充電開始、問題なし。

・ヒュージブルリンク劣化か(1989〜無交換。。)、電源系整備アドバイスいただき、5kmぐらい、宿近くまで伴走してくれて再現なしを確認。(ココロより感謝です)

原因は不明ですが、エアコンの時と同じく配線系と考えています。
皆さんはこんな経験有りますでしょうか?

[4939] Re: エンジンSTOPのトホホ
by 寝床 2013/07/31(Wed) 09:34:24

つい先週の土曜日になりましたが(笑)

発電電圧が12V前半は、発電機弱くなってるんじゃないかなと。
自分も充電不足とターミナル緩みでした。
リンク品発電機発注しときました。

[4940] Re: エンジンSTOPのトホホ
by ダーツA.T 2013/07/31(Wed) 18:02:36 Home

寝床さん、マジですか(^^)
リンクと発電機♪〜一気に直したいところですね。

ちなみに昨日みたら、復路でバッテリーは充電されてて、始動も問題なしでした。
取り急ぎリンク代えてみて、夏休み後にオルタをオーバーホールしようと思います。

[4941] Re: エンジンSTOPのトホホ
by さとまん 2013/07/31(Wed) 22:17:42

こんばんは。
書かれている現象だけから判断すると、
オルタに刺さるコネクタの断線ではないかと。
わたしはマヨ号とneroっちでこの現象が起きました。
結構無理な曲率で引っ張られてた記憶があります。
振動で断線したり導通したりで不安定になるんです。
配線と半田コテもって下に潜るのが一番早く直せます。
修理したときのリンク載せときますね。

[4942] Re: エンジンSTOPのトホホ
by さとまん 2013/07/31(Wed) 22:20:48

あれ?
「迷惑投稿として正常に処理されました」
ってURL載せられない・・・

[4943] Re: エンジンSTOPのトホホ
by ダーツA.T 2013/07/31(Wed) 22:49:18 Home

さとまんさん、ありがとう^^
確かに、同じく断線で以前修理した場所、確認してみました。

良いか悪いか分かりませんが、外側からアルミテープ巻いて保護してました。ボンネット開けて比較的見やすい場所ですよね。

オルタも確かめてみたらもう10万km使っているので夏休み終わったら診てもらいますね。

[4944] Re: エンジンSTOPのトホホ
by さとまん 2013/08/01(Thu) 00:05:24

いやいや、エキマニの下。
下からのアクセスじゃないと
手が届かなかったと思ったけど。

[4945] Re: エンジンSTOPのトホホ
by ダーツA.T 2013/08/01(Thu) 09:01:47 Home

さとまんさん、ありがとうございます。
とても参考になります。

[4946] Re: エンジンSTOPのトホホ
by 白ネロ 2013/08/01(Thu) 10:40:43

私もこの場所断線しました。

結構無理して接続しているのですかね?

[4947] Re: エンジンSTOPのトホホ
by ダーツA.T 2013/08/01(Thu) 18:27:29 Home

白ネロさん、ありがとう。
私は過去いすゞで修理してもらい、場所の特定が出来ていませんでした。週末に見てみます。

[4948] Re: エンジンSTOPのトホホ
by まつなが 2013/08/01(Thu) 23:22:50

完全に裂けてますね・・・線が細すぎるような気もします。

全く話が変わりますが整備書みてたらこんなのが。
なんか、きたなくないですかw?吸うの?

[4949] Re: エンジンSTOPのトホホ
by さとまん 2013/08/02(Fri) 00:40:07

まつながさん

裂けてるのは、カッターで切開したからです。
触診してオカシナトコ開けてみたら
見事に断線してましたの図です。

[4950] Re: エンジンSTOPのトホホ
by すま 2013/08/02(Fri) 20:04:54

昨年の夏、私めもダーツさんのような「奇怪な症状」が表れ、ダウンしました。
オルタは2年前、燃料ポンプは前年、バッテリーは直前に交換したばかりだったので、その現場では???。

原因はヒュージブルリンクとバッテリーからフェンダーまでのアースケーブルの不良でありました。

[4951] Re: エンジンSTOPのトホホ
by ダーツA.T 2013/08/04(Sun) 09:29:12 Home

おはようございます。
昨日、オルタネータ故障が判明しISUZUに修理をお願いしました。
藤沢のISUZUに到着して力尽きるなんて。驚いてます^^
http://blogs.yahoo.co.jp/at19661113/62000230.html

[4967] Re: エンジンSTOPのトホホ
by ダーツA.T 2013/08/12(Mon) 08:25:05 Home

昨日引き取ってきました。
オルタネータ38000円、工賃、配線交換、バッテリ充電の合計で61千円でした。
いろいろとご助言いただき、誠にありがとうございました。
今後はオルタも配線含めて10万kmごとに見直さねばと思いました。

[4952] カフェオレ号、一発死亡!
by さとまん 2013/08/05(Mon) 13:04:58 [返信]

廃車ってコトではなく、
4気筒のウチ1発に火が入りません。
昨日アイドリングで放置中に
急に3気筒になってしまいました。

プラグもプラグコードも正常、
デスビはちゃんと配電されているようですが
今日分解して見てみます。

コンプレッションゲージをヤフオクで落札したので
圧縮比見てみて、ダメならどうしましょーか・・・
せっかく路上復帰したのに、前途多難です。

[4953] Re: カフェオレ号、一発死亡!
by ダーツA.T 2013/08/05(Mon) 18:10:28 Home

こんにちは。先日はアドバイスありがとうございました。

ご参考となるか?ですが私は2回、デスビ&ローター、コード交換で治ったりしてます。
1回目は恐らく1〜2発アウトで、2回目はエンジン熱くなると4発アウトになりそうな状況でした。
これらは正確に10万kmごとに起こりました。。
http://blogs.yahoo.co.jp/at19661113/61303559.html

[4954] やはり一発死んだか・・・
by さとまん 2013/08/07(Wed) 23:05:14

ダーツさん、情報ありがとうございます。
やはりその辺がアヤシイと思っており、
デスビキャップを外したところ、電極部に固形物付着。
電極もかなり減ってるように見えた。
電極部を清掃してみるが状況変わらず。
キャップとローターを注文して新旧比較したが、
寸法的にはさほど相違がない。
組み付けてみても、改善せず。
明日、圧縮圧測定してみます。

[4955] Re: やはり一発死んだか・・・
by mikami 2013/08/08(Thu) 20:05:23 Home

圧縮どうでしたか?

数年前にお盆の帰省時に不調になった事があります。
抵抗計ったらプラグコードが1本断線してました。

早く原因が分かるといいですね。

[4956] Re: カフェオレ号、一発死亡!
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/08/09(Fri) 01:11:58

インジェクターは生きてますか?釈迦に説法で、ご存じでしょうが、ドライバーを接触させての打音確認されてみては・・・。

[4957] 原因特定できず・・・
by さとまん 2013/08/09(Fri) 05:54:09

今日、圧縮測定してみました。
測定具はヤフオク格安品なので精度は期待できませんが、
まぁ参考程度にはなるかと。

気筒 圧力1回目 圧力2回目
1番  11.4    12.0
2番  10.5    10.5
3番  10.2    10.3
4番  11.2    11.2

今回ダメな1番が最も圧縮高い?
とはいえ、異常な数値じゃない。
余計何が原因だかわからず。

[4958] Re: 原因特定できず・・・
by 寝床 2013/08/09(Fri) 07:54:23

圧縮もあって火花も飛んでるなら、後は燃料噴射かプラグあたりですかねぇ?
こないだVTがプラグ抵抗値増加でグズりました。

[4959] Re: カフェオレ号、一発死亡!
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/08/09(Fri) 19:43:50

プラグの端子がゆるんでるとか・・・。

[4966] 噴射せず!
by さとまん 2013/08/11(Sun) 12:04:25

寝床さんビンゴ。
走っててもバックファイアしない、
排ガスが生ガス臭くない、
プラグがカブらない…
気筒に燃料来てるのかな〜と周辺見てみたら、
インジェクタのコネクタ部にハーネスの被覆破れ発見。
水侵入で端子はサビサビだったので端子清掃するも、
状況変わらず。
分解したいがちょっと手を出したくない領域なので
あ●ま自動車に持ち込みました。

[4837] WIPER MOTORについて
by okiy 2013/04/15(Mon) 17:47:39 [返信]

以前、ブロアモーターの件で、少し問合せさせて頂いた者です。今回は、フロントのワイパーモーターが死亡してしまいました。メーカー在庫は、確認してもらったところ無いとのこと。
どなたか、予備品をお持ちでは無いでしょうか?
若しくは、代用可能なもの等の情報など。
US仕様(左ハンドル)のワイパーモーターの流用可否もどなたかご存知であれば、お願いします。
当方、88年式ネロ-ロータスです。
ワイパー不作動では、車検も通らないので、苦慮しております。

[4838] Re: WIPER MOTORについて
by ダーツA.T 2013/04/15(Mon) 19:39:51 Home

こんばんは。
ワイパー修理の経験が無いのですが、リンクなどの破損ではなくモーター本体ですかね?
可能ならリンク類も一緒に変えたいところですね。

[4839] Re: WIPER MOTORについて
by mikami 2013/04/15(Mon) 20:46:36 Home

分解して中のアーマチュアという部分の黒ずみをサンドペーパーで綺麗にしてやるだけで直る場合がありますので、捨てる前にやってみてはいかがでしょうか。

また、ブラシが明らかに減っていたら交換で直るかも知れません。
(純正のブラシが手に入るとは思えませんが)

[4841] Re: WIPER MOTORについて
by okiy 2013/04/15(Mon) 21:24:43

早々のコメント有難う御座います。
逝ってしまっているのは、MOTOR本体です。
修理工場にお願いしているので、モーターの分解修理は厳しいです。(海外赴任中なので、自分で直す時間もなく…)

[4849] Re: WIPER MOTORについて
by okiy 2013/04/18(Thu) 21:30:46

分解清掃してみましたが、ダメでした…
US‐IMPULSE用を取りあえず入手検討中です。

[4850] Re: WIPER MOTORについて
by おーの 2013/04/19(Fri) 09:09:03

okiyさん
はじめまして!かな?
今朝、探してみました!
88年ロータスのモーターASSY有りますが必要ならメールしてください♪

[4853] Re: WIPER MOTORについて
by okiy 2013/04/22(Mon) 20:58:36

おーの様、
連絡させて頂いた通り、8月まで取り置きをお願い致します。
日程決まりましたら、ご連絡させて頂きます。

[4960] 御礼: WIPER MOTORについて
by okiy 2013/08/09(Fri) 23:36:44

先日、おーのさまのご協力のおかげで、ワイパー復活しました。これで何とか車検通せそうです。

[4965] Re: 御礼: WIPER MOTORについて
by おーの 2013/08/11(Sun) 11:37:18

okiyさん
無事交換できて良かったです♪
意外と簡単でしたね!
しかし車番が9違いだなんてビックリでした(^^;

あと文字化けしてますが?

[4933] 時計です。
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/07/14(Sun) 05:11:30 [返信]

SEIKO ×ジウジアーロ・デザイン発売30周年記念限定モデルが、近々に発売されますね。

[4935] Re: 時計です。
by まつなが 2013/07/15(Mon) 15:07:06

もうオンラインショップはほとんど全滅ですよ。
丸井のオンラインにまだ少しあったかな。
あとは直接店舗にいって予約しましょう。
数が少ないので販売する店舗も限られています。
ほしい方はお早めに。
私は緑とオレンジ予約しました。
全部予約したひともここにはいるんじゃないかなw

[4936] Re: 時計です。
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/07/15(Mon) 17:45:10

各色500個限定で、シリアルナンバー付き。

欲しいけど、デジタルのスピードマスター黒ではないので、見送ります。

[4911] オーディオ
by nakagawa 2013/06/16(Sun) 22:03:07 [返信]

こんばんは、86イルムシャーのnakagawaです。
いろいろお世話になっています。
今回、オーディオなんですが、2段がラジオ、3段がカセットのタイプです。
音量ツマミを回すとザッザッとなったり、突然プツンと切れる状態がつづき、カセットもベルトが切れたのか全くだめです。
それで、社外品を2段目に付けようと思っているのですが、
ハーネスは13Pでいいのでしょうか。
その辺のことが、良くわからないのでアドバイスお願いしたいのですが、よろしくお願いします。

[4912] Re: オーディオ
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/06/16(Sun) 23:43:50

取り急ぎにてすみません、ピアッツァ用オーディオ取り付けキットがありますよ!

[4913] Re: オーディオ
by mikami 2013/06/17(Mon) 00:08:42 Home

なかがわさん

今晩は。
実際にモノを見て言う訳ではないので参考までにですが、3段コンソールだとすると市販のオーディオと幅が合わず取り付け出来ない場合がありますので事前によくお調べになられた方が良いと思います。

13Pとは、車体側のハーネスの事なのか、社外オーディオを接続するための社外のハーネスの事なのか分かりませんが、写真をアップされたら如何ですか?
その方が伝わりやすいと思います。

[4914] Re: オーディオ
by mikami 2013/06/17(Mon) 00:14:42 Home

たけむらさん

今晩は。
ピアッツァ用オーディオ取り付けキットの在庫をお持ちという事でしょうか?

このキットには社外オーディオを取り付けるのに便利なステーと、車体側のカプラーに接続して社外オーディオを接続出来るようになる専用のハーネスがセットになった商品で、現在は生産されていないモノだと思います。

手に入るのでしょうか?

[4915] Re: オーディオ
by EXCLUSIVE!たけむら 2013/06/17(Mon) 02:25:44

取り急ぎすみません。当方ならば、入手出来ます!

[4916] Re: オーディオ
by いちき 2013/06/17(Mon) 10:09:10

nakagawaさん、こんにちわ。

86イルムシャーって後期型になるんでしたっけ。
たしかここらへんの年式でオーディオコンソールの幅が変更になったと思いますので確認したほうが良いと思います。

変更前は幅が狭く、現在主流のDINサイズは収まらないと思います。
変更後(後期型)のDIN規格コンソールでしたら取付キットは現在でも発売されており、今年1月頃にネット通販で購入しましたよ。
家に帰れば型番等が判りますのでお知らせしましょうか?

[4917] Re: オーディオ
by nakagawa 2013/06/17(Mon) 18:08:55

たけむらさん、mikamiさん、いちきさん、こんにちは。
前期型だと思います。DINサイズではないようなので、2段目をヤスリなので、少し広げないとだめなのでは。
ハーネスは、社外オーディオを接続するためのものですが、
車体側がはたしてよれでいいのか、その辺も良くわからないので。
もっとも、まだ仕入れてはないのですが。
取り付けキットも前期型は使えないのでしょうか。

今の、3段コンソールを使いたいのですが

[4918] Re: オーディオ
by mikami 2013/06/17(Mon) 20:14:19 Home

いちきさん

今晩は。
最近入手されたとの事で、参考までにメーカーのページを覗いてみました。
まだ普通に売ってるんですかね。

http://kanack.co.jp/business/kit.html

上記へアクセスし、「リバイバルカーAV取付キット RUA series」をクリックすると、何とそこには!!!

[4919] Re: オーディオ
by Capitano 2013/06/17(Mon) 21:33:33

ハーネスは13PINの物で良いです。
いすゞ用は16PINの物も売っているので注意して下さい。
既に書かれている通り、'86型のセンターコンソールは150mm幅のカーオーディオ用なので、現行の178mmのDINサイズの物を取り付ける際には加工が必要です。
ピアッツァのセンターコンソールがDINサイズ対応になるのは'88型からです。
お乗りの車が'86型irmscherとの事なので、一番簡単なのは'89型irmscherのセンターコンソールと交換してしまう事ですが('88型irmscherはコンソールがグレーなので色が合わない。'89型はブラック)、今となっては'89型irmscherの解体車を見つける方が難しいでしょうね。

[4920] Re: オーディオ
by Capitano 2013/06/17(Mon) 21:35:09

> 取り急ぎにてすみません、ピアッツァ用オーディオ取り付けキットがありますよ!

何処のメーカーの何と言う型番ですか?
'86型用のオーディオ取り付けキットは当時から発売されていませんよ。

[4921] Re: オーディオ
by Capitano 2013/06/17(Mon) 21:44:17

> たけむらさん、mikamiさん、いちきさん、こんにちは。
> 前期型だと思います。DINサイズではないようなので、2段目をヤスリなので、少し広げないとだめなのでは。
> ハーネスは、社外オーディオを接続するためのものですが、
> 車体側がはたしてよれでいいのか、その辺も良くわからないので。
> もっとも、まだ仕入れてはないのですが。
> 取り付けキットも前期型は使えないのでしょうか。
>
> 今の、3段コンソールを使いたいのですが

ピアッツァ用オーディオ取り付けキットとして現在市販されている物は、センターコンソールがDINサイズになった'88型以降の車両用です。
取り付けキットの中身はヘッドユニットの左右に取り付ける金具と13Pコネクタで、オーディオの左右に金具を取り付けて、その中具をセンターコンソールの中の枠に固定します。
'87.5型以前の車両はこの枠が無く、センターコンソールの構造が'88以降と全く異なるので、'87.5型以前の車両にヘッドユニット取り付けキットの金具を取り付けても、車体側に金具の固定先が無いので固定出来ません。
なので、'87.5型以前の車両にDINサイズのヘッドユニツトを取り付ける時は、ヘッドユニットの前面パネルとほぼツライチに汎用のL字型金具を取り付けて、それをヘッドユニットが入る様に拡幅したセンターコンソールパネルに固定したりします。

[4922] Re: オーディオ
by msota 2013/06/17(Mon) 23:24:28

> ハーネスは13PINの物で良いです。

うちの83型、87.5型はいずれも13PINコネクタは使えず、ギボシ端子で無理矢理接続していますが、本来は使えるのでしょうか。
何せうちのはどちらも中古車なので本来の姿がよくわかりません。

3段コンソールのブラケットについては、中段はDINサイズの幅があるので、開口部さえ削ればそのまま取り付けできます(但しコンソールも加工しないと両端が隠れてしまう)。上段と下段は無理矢理な改造をしないとつかないです。

ちなみにうちのJR130はこんな状態です。10年前から変わってません(苦笑)
http://www.sabitori.com/weblog/?p=369

[4923] Re: オーディオ
by いちき 2013/06/18(Tue) 09:49:19

こんにちわmikamiさん、みなさん。

リバイバルカー取付キットのページを覗いてみました。

「わーっ!」いきなり出てますね!!

ちなみにキット内容は下記の通りです。
http://kanatechs.jp/rua/i34bx.html

って言うか、このJREさんのホームページにも記載されてますが、型番違いで内容は全く同じものだと思います。

Home » Database » Parts List » Option Parts

私が購入したのはリバイバルカー取付キットの方ではなく、一般発売されている「KI-34BX」の方だったと記憶しております。

楽天の一番安い店で買いましたよ。

[4924] Re: オーディオ
by nakagawa 2013/06/18(Tue) 18:24:33

capitanoさん、msotaさん、みなさんこんばんは。
ハーネス、13P手に入れてみます。
msotaさん。有難うございます。
デッキの取り付け、そんな感じになってるんですね。
となると、コンソールをはずすときには、気をつけなければなりませんよね。

[4908] ガソリンタンク予備お持ちでしょうか
by 盛柿 2013/06/08(Sat) 23:25:36 [返信]

はしめまして。
仙台で1990年 HBLロータスを載っております。
ガソリンタンクの下部をぶつけてしまい、かなりヘコンでしまいまいた。板金屋さんいわく修理よりリンク品に交換したほうが安上がりかも・・といわれました。走行上問題はありませんが見た目が今一つで・・
もしどなたか適価にてゆずっていただけける方いましたら宜しくお願いいたします。

[4909] Re: ガソリンタンク予備お持ちでしょうか
by 盛柿 2013/06/10(Mon) 23:19:57

 当方で譲っていただける方が見つかりました。
 
 お騒がせいたしました。

[4910] Re: ガソリンタンク予備お持ちでしょうか
by ダーツA.T 2013/06/14(Fri) 18:25:40 Home

盛柿さん、見つかって何よりです。
タンクも重要部品、ダイジですよね。

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -