iPhoneツーリング仕様

iPhoneをツーリング仕様にしてみた。
要するに地図アプリとGPSロガーアプリを入れただけなんだけど。

これまでにも地図アプリやナビアプリはあったが、ほとんどが地図データ自体は持っておらず、随時オンラインでダウンロードするものだった。SoftBankの電波が日本全国あらゆるところで届くなら問題ないが、SoftBankはおろか、DoCoMoでさえ北海道でそんなことが期待できるわけがない。

そこで、地図データを独自で持つアプリが出るまで待っていたら、ようやくnavicoというものが出てきた。

6000円というのはiPhoneアプリとしては少々勇気の要る値段ではあるが、地図ソフトというものは元来それなりに値が張るもの。ツーリングマップルを全国分買ったら1万円ぐらいはかかるのだ。これは必要経費として割り切るべきだ。

また、iOS4になったことでマルチタスクが可能になり、GPSロガーとして使えるようになった。今までもGPSログを取得するアプリケーションはあったが、マルチタスクではないため、何か他のことをした瞬間にロギングが止まってしまい、GPSロガーとしては役割を果たせないものだった。それがiOS4化とアプリ側の対応によって可能になった。

GPSログ取得アプリは多数あるが、Free版を試した後、MotionX GPS(350円)というものを買ってみた。Free版は、ログが1本しか保存できないので、ロングツーリングでは使えない(都度自分のメールアドレスに送ればいいのだけど、面倒だ)。

今まではEMOBILEのTouch DiamondというWindows Mobile機にSuper Mapple DigitalとWMMiniGPSを入れて同じことをやっていたのだが、この面に関して言えばようやく追いついたと言える。

Touch Diamondは少々不安定で、突然固まってしまってログが途切れたりすることがロングツーリング中に何度か発生するのだが、iPhoneではどうだろうか。
また、各アプリの操作性の悪さは、さすがWindows Mobileというべきか。どちらのソフトも、動けばいいだろ、というレベル。これら2点に関して、iPhoneの方が優位なら、iPhoneに一本化する価値がある。

これらのアプリを使って箱根と富士山方面に行ってきた。
道自体は頭の中に入っているので、ナビとしては使っていない。
ただ、渋滞等で適当な脇道に逃げ込んだりした際に、現在地の確認と、この先どこに繋がるのかを確認するために重宝した。というか、自分的にはこういう使い方がメインになる。

以下、使用感など。

■navico

  • 地図データに関しては、地図に徹しているTouch DiamondのSuper Mapple Digitalの方が細かい(どちらもデータ提供元はMappleのはずなんだけど)。普通に走る分には問題ないと思うが、変なところに行くときはどうなのだろうか。
  • アプリの問題ではないが、ハードウェアキーがないため、走行中に縮尺の拡大・縮小ができないのが困る。
  • そのままだとよく落ちるのだが、自動輝度調整をオフにすると落ちなくなった(2ch情報より)。
  • 抜け道が水色で点滅表示されている。うざいのだが、意外と使える。富士吉田~山中湖の渋滞回避に貢献した。しかし渋滞回避で忍野八海(観光地なので人が多い)を通るのはどうかと。
  • ナビ機能は正直言って全然要らない・・・というかそもそもナビに道を指示されるのは大嫌いなのだが、例えば新潟でフェリー乗り場を探す等、単に目的地に着きたいケースでは使えるかもしれない。
  • ナビゲーションは、それなりにまともなルートが出てくる。リルートもまあまあ速い。まあ、多分使わないけど。
  • iPodで流している曲名が出てくるのと、コントローラーがあるのは地味に便利(市街地等で暇な時は聞きながら走っている)。
  • 使用中にメールが届いたりすると、地図が見えなくなってしまう。走行中だとどうにもならないので困る。

■MotionX GPS

  • GPSの精度は、Touch Diamondと大差ない。少なくともどの道を通ってきたかは判るので、これで充分。
  • ログはメールで送信したり、Twitter等で共有できるらしい。操作も簡単。
  • その場で地図と重ねて見たりできるのが便利。
  • マルチタスク状況下でのログ取得は、今回試した範囲では特に問題無かった。
  • 操作系の仰々しさは米国製なので仕方がない。
  • 機能はなかなか充実しているが、たぶん使わないであろう機能が多数ある。

どちらのアプリにも共通している問題として、非常にバッテリーを食う。
バイクに乗せている時はシガーソケットから常時給電しているので問題ないが、バイクから降りたときにアプリが起動したままだとかなり減る。
それだけならまだ良いのだが、どういうわけか、これらのアプリをマルチタスクからも終了させても、まだ電池消耗が激しいところがよく判らない。
とりあえず電源を一旦オフにすると、異常な電池消耗は終わる。原因不明。

また、これらのアプリを使っているとiPhoneがかなり熱くなる。今回は比較的涼しい高地が中心で、渋滞も少なかったので問題にならなかったが、灼熱の都内渋滞路を走ったりするときは、高温によるiPhoneシャットダウンにも注意が必要だ。

総合的に見れば、iPhoneの方が明らかに使いやすいため、今後はこちらを使うことにした。Touch Diamondは操作が非常にしづらくて腹が立つ上、操作ミスでログが取れていなかったりするし、ログ取り出しも面倒なのだが、iPhoneではそういうことがない。

地図としてのnavicoの機能も、特に問題ない。画面が大きい分だけ見やすくて良い。変なところに行くときは、そこだけTouch Diamondを併用すればいい。縮尺変更の自由が利かない点だけが残念。各種の自動通知は、使用中はオフにしておいた方がよい。

懸念事項としては、雨が降ってきた際にどうするかだ。iPhoneをタンクバッグ等に入れたままでもGPSログ自体は取れるようだが、発熱が問題だ。常時給電が必要なので、防水系のケースも使えない。ZipLockに入れてホルダーに付けておいた方がいいのかもしれないが、そこまでZipLockを信じていいのだろうか。このあたりは試行錯誤するしかないだろう。