某オフの前に終えたかったわけじゃないけど、結果的に給油口の錆取りは某オフ前々日に終わった。外観がキレイになって気分が良かったので、2024年11月に続き、丹沢湖方面に行ってから某オフに行くことにした。洗濯を終えて8時過ぎに家を出るよくあるパターン。洗濯しなけりゃもっと早く出られるだろうとか言ってはいけない。
空いているR134を快走していつものGSで給油。ノズルからドバッとガソリンが漏れ、せっかく塗ったところにぶちまけたのは前述の通り。ムシャクシャ具合をおさめるべく空気圧調整してから出発した。
丹沢湖へどうやって行こうかと考えながら走っていたが、富士山が非常によく見えているので、曽我梅林の近くの撮影スポットを通って行くことにした。翌日に曽我梅林ツアーに行くことになっているので、二連チャンは避けたかった気持ちもあったが、撮影欲が上回った。
西湘バイパスを国府津ICで降りて撮影スポットに向かう。期待通り良い感じだ。この道は普段は農作業者と昼寝目的の地元民ぐらいしか通らないが、梅まつりの真っ最中だからか、意外とクルマ通りが多い。
名残惜しいが先に進む。つい先日Kで撮った場所で、同じような写真を撮る。
先週はKで梅まつり会場に突入したけど、ピアッツァで入ってしまったら大変なので、何もせず曽我梅林を去る。そのまま県道を北上してR255, 246と進んで丹沢湖へ。
いつもはそのまま玄倉方面に向かうが、今回はその前に喫茶店 憩に向かう。腹も減っていたし、昼飯時に入って(そんなことは無いと思うが)仮に混んでいたら面倒だし、何よりまず営業しているかを確認したかったのだ。店に近づくと、店先に幟が立っていたので一安心。
先客は1組。前回と同じ椅子に座る。カウンターの奥には、前回もいたおばあちゃんだけかと思ったらもう一人いる。一応メニューは見るが前回と変わっていない。水を持ってきてくれたおばちゃんにスパゲッティカレーソースを頼む。
のんびりしながらカウンターの向こう側の様子を見ていると、なんとなく新入りのおばちゃんにベテランおばあちゃんが作法を手解きしているように見える。前にきた後に見た記事によると、売却することは決めている様子だったので、買い手が現れたらそれに伴って閉店するものだとばっかり思っていたけど、この後に及んでいかにも新人教育みたいなことをしているっていうことは「憩」のまま引き継ぐってことなんだろうか。
そんなことを考えているうちにスパゲッティカレーソースは出てきた。口コミ通り、事前に茹で済みのスパゲッティを炒めたもののようだ。そこにカレーライスのものと同じカレーソース。付け合わせにピクルスとコンソメスープ。これで600円なんだから安い。味的には前回も食ったカレーと同じなので想像の範囲内だけど、このアッサリ目でピリッとしたカレーソースは確かにスパゲッティにも合う。
食っている間に次の客が来てカレーライスと珈琲を頼んでいた。これも口コミ通りだが、豆から挽いている。時間がないのでやめてしまったが、珈琲も頼むべきだったか。それは次の機会にとっておこう。店もまだ続きそうだし。
これで満足してしまったが、せっかく来たので軽くドライブする。毎回同じような場所で撮影することになってしまうのは致し方ない。
色々な意味で満足したので次の目的地に行く。上り方面は空いているのは前回と同じ。県道とR246を快走し、新秦野ICから新東名に乗って某オフに向かう。そこから先はいつもと同じなので略。
途中のアストロプロダクツでPOR15のプライマーとタイヤゲージを購入して帰宅した。
走行距離は200km程度。朝から晩まであちこち行った割には少ない気がする。
こうして2回目の丹沢湖経由某オフを敢行したが、なかなか充実感が高いので、またやりそうな気がしている。次は新緑の時期だろうか。