フロント分解2008-02-18YAMAHA SRX400K1100RSと同じく、SRXもフロント周りを分解してしまいました。とはいっても内容も目的も全然別ですが。 色々とボロい部品があったり、個人的趣味で替えたい部品が多々あったりするからなんですが、今日のところはとりあえず外… 続きを読む »フロント分解
SUPERTRAPP2008-02-17YAMAHA SRX400気分転換に、SUPERTRAPPに替えてみました。 わざわざ買ったのではなく、以前つけていたものです(車検に通らないので外した)。 交換前(純正) ネジを5カ所外して、2カ所止めるだけ・・・と思いきや、継ぎ目の部分がスカ… 続きを読む »SUPERTRAPP
何故2,000円?2008-02-16days所用で港北方面に向かったので、折角なので、ついでに港北のららぽーとに寄ってみました。 ららぽーと自体はいいとして、そこにあった駐車場の精算機が凄い。 1,000円 or 2,000円 5,000円札と10,000円札がダ… 続きを読む »何故2,000円?
寒中行軍ツーリング2008-02-11BMW K1100RS暖かかったので、シリコングリス効果の確認も兼ねて、何となく伊豆方面に出向いてしまいました。 西湘PAには物好きが数名 熱海港到着 熱海までの50kmでは、フォークオイルはあまり漏れてきません。 せいぜいこの程度 伊東の道… 続きを読む »寒中行軍ツーリング
ニッパ的車検の後始末2008-02-11NERO Irmscherつい先日車検を通したばかりのIrmscherに、ちょっとした問題があることが発覚しました。 ワイパーのゴムが裂けていた 実は左テールランプも・・・ 自作コネクター(というほどのものではない)で無理矢理’88型… 続きを読む »ニッパ的車検の後始末
180,000km2008-02-102019-03-16NERO IrmscherETCのテスト(無事稼働しました)も兼ねて熱海の温泉まで行った帰り道、Irmscherの走行距離が180,000kmに到達しました。 179,999km 180,000km 175,000kmからは4年。170,000k… 続きを読む »180,000km
B型的やっつけ修理2008-02-102019-03-16BMW K1100RS先週のフロント周り分解組立演習では、ひたすらボルトを回しまくっただけで諦めたわけですが、後々考えてみると下からつまんで引っ張るとか、ドレーンの穴から見えるボルトをこじるとか、いくつか手があるんじゃないかという気がしてしょ… 続きを読む »B型的やっつけ修理
やっぱりタダにはかなわん2008-02-092019-03-16NERO IrmscherJR130に取り付けてから半年、やっとIrmscherにもつけました。前にもやったので、作業は楽勝。 アンテナはJR130と同じ場所 ダッシュボードの下側に付属の両面テープで固定したところ、ほんの数時間で剥がれて脱落し、… 続きを読む »やっぱりタダにはかなわん
Irmscherで腹いせドライブ2008-02-03NERO Irmscher先週、横オフにIrmscherで行こうとしたところ、バッテリーが上がっていた。替わりのバッテリー(充電済み)を装着したところ、うんともすんとも言わない。遂にバッテリーが完全に死んだのか? 結局、Irmscherは諦めて、… 続きを読む »Irmscherで腹いせドライブ
フロント分解組立演習2008-02-022019-03-16BMW K1100RSさて、オイルシール交換であります。 まずはNAPSに行ってフォークオイル(例によってヤマハのG10)を買った。この行き帰りだけでもかなりオイルが漏れてくる。 拭かないとやばいくらい漏れる やり方自体は、PDFの整備マニュ… 続きを読む »フロント分解組立演習