アッパーカウル修理:取付け編2011-10-032011-10-06BMW K1100RS仕事が終わった後の月曜日の夜。帰宅直後に吹き付けたパールの上塗りも乾いた(ように思える、というか思い込む)ので、カウルを取り付けてしまうことにした。 塗装が終わったから着ける、というより、週末に迫る東北ツーリングにK11… 続きを読む »アッパーカウル修理:取付け編
カウルが無いうちにメンテナンス2011-10-012011-10-06BMW K1100RSせっかくカウルがないので、この隙にできることはやってしまおう、ということで、ちょっとしたメンテナンス作業をした。 まずはエアクリーナー交換。エアクリーナーを引っ張り出すためには、ボックスに吸気するためのダクトを外さないと… 続きを読む »カウルが無いうちにメンテナンス
アッパーカウル修理:整形手術編2011-09-292011-10-06BMW K1100RSスクリーンに続いて、アッパーカウルの修理をする。 まず、パズルの如くバキバキに割れてしまったカウル右側の部品を集める。残念ながら全ての部品は集まらず、ところどころ歯抜けになる。雨で流れてしまったのだろうか。無いものはしょ… 続きを読む »アッパーカウル修理:整形手術編
すごいぞプラリペア2011-09-29BMW K1100RSまずはスクリーンから修理することにした。 要するに、買ってきたプラリペアをさっさと使ってみたかったのだ。 プラリペアなんていうものは初めて使うので、いきなり割れたスクリーンそのものを直すのではなく、ポッキリ折れてしまった… 続きを読む »すごいぞプラリペア
直す気分になった2011-09-272011-09-29BMW K1100RS台風が通過した翌日。普段どおりに目を覚まし、メールで午前半休の申請をして、さっさと二度寝した。申請なんて寝る前にやっておけばよかったのに、失敗した。 K1100RSが壊れるかどうかに関わらず、会社から自宅に帰ることを決め… 続きを読む »直す気分になった
燃費∞な車2011-09-26JR130 PIAZZA XE一般人視点では「何をするにもコツが必要なダメ車」「故障だらけのポンコツ車」であるものの、俺の並外れた「スルー力(りょく)」により、常に絶好調を維持していることになっていたJR130ピアッツァXEであるが、昨年実施したエン… 続きを読む »燃費∞な車
150回2011-09-26PIAZZA LIFE何かを150回続けるということは、簡単なことではないし、結構スゴいことなんじゃないだろうか。勿論、モノによりけりではあるけれども。 1999年の2月末になんとなく始まり、なんとなくそのまま続いているピアッツァ横浜オフ(@… 続きを読む »150回
また倒れた2011-09-22BMW K1100RS東海道線の大幅な遅れにより、夜1:30に帰宅すると、予想できたものの見たくなかった光景が待っていた。 よりによって、停めてあったピアッツァにぶつかってカウルが割れてしまった。 あと50cmずらして停めていれば、ここまで酷… 続きを読む »また倒れた
セローリヤタイヤ交換(14,865km)2011-09-04YAMAHA SEROW 225雨が降るんだか降らないんだかはっきりしない天気の中、家でじっとしていてもつまらないのでセローで散歩しようとしたところ、リヤタイヤがそろそろ限界なことに気付いた。 スリップサインまで0.5mm ウェザーニュースを信じるので… 続きを読む »セローリヤタイヤ交換(14,865km)