メンチカツ購入朝活

月末ということで某オフなんだが、今回は修理を依頼していたデジパネコントローラーを受け取ることになっている。ただ単に受け取るわけにもいかないので、手土産として鈴木水産のメンチカツを持参することにして、某オフに行く前にわざわざ会場とは逆方向の横須賀市大矢部に向かう…

のだが、ただ単に行くだけでは脳がない。しかもこの日は前日の曇天とは打って変わって快晴。そんなわけで、前週にVespaで三浦半島をウロウロした際に、ここならピアッツァでもいけるだろうと見込んだ場所に行き、その後鈴木水産に行くという少々強引な予定を立てた。

例によって若干の家事(洗濯)を済ませてから家を出る。日曜日の朝なので道は空いている。富士山がよく見えているので、目的地に行く前に秋谷海岸に寄る。

そのままR134を南下し、三浦縦貫道から続く県道を走って三浦海岸に出た。ここの駐車場もまだ空いている。それにしても、どうしてここの駐車場はこんなに斜度がきついのだろうか。停めづらいし、写真映えもしない。バイクなんて停める気にもならない。

早々に去り、例の場所に向かう。Vespaの時は特に狭いとも何とも思わなかった道だが、ピアッツァで来ると狭い。対向車が来たら面倒だ。幸い誰にも会うことなく目的地に着く。

先週と同じように高いところに登って上から撮る。やはりここは良い撮影スポットだ。しかし、先週は曇りだったので全然気にならなかったけど、この時間は日光が後ろから差すのでフロント周りが暗くなってしまうのは残念だ。ここに限らず、南側にある海をバックにしようとするとどうしてもそうなる。この場所の場合は、海は東側になるので、午後に来ればもう少しマシだろう。

この道を最後まで走り切るとR134に出る。少しだけ南下して、すぐに松輪方面に向かう横断道に入る。こちらも良い感じの道なんだけど、Vespaならともかくピアッツァだと停める場所に欠く。良い場所をいくつも苦渋のスルーをしたあとにようやく停められる場所を見つけた。

ここもさっきの場所と同じ問題を抱えている。光が後ろから差すのでフロント周りが潰れてしまう。どうしようもない。

さらに進むと、以前からよく撮影している場所(なので前週はあえてスルーした)に出る。ここの方が光の状態はマシだ。

そのまま県道を走り、やはり前週はスルーした風車が見える農道に行ってみたが、やはりここも逆光。この状況でうまく撮れる技量はない。

農道をもうちょっと先に進むと富士山がよく見える場所に出る。ここもやっぱりフロント側が潰れる。

さらに進んだところでは三浦大根がたくさん干されていた。

止まりまくって写真を撮っている間にどんどん時間が経っているのはいつもの話。この先の三戸浜あたりでも富士山絶景写真が撮れることはわかっているが、そこでは先月末に同じような快晴で撮ったので今回はやめとく。

R134に戻り、三浦海岸沿いを北上。反対側はこれから三崎だか城ヶ島だかへ観光しに行くクルマで混んでいるが、北上する車線はガラガラ。野比海岸から通研通りに入り、住宅街を抜けて鈴木水産に行く。そこでようやく本来の目的のメンチカツを買う。ついでに自宅の晩飯用のメンチカツや唐揚げ、そして自分の昼飯用にアジフライを買う。

横須賀ICから横浜横須賀道路に乗って某オフに向かう。距離的には随分遠い場所にいたのに、課金パワーにより12時前に着く。そしてようやく本来の予定を済ませる。

某オフ自体はいつもの感じだったので省略。ダラダラ一般道で南下し、港南台のロピアで翌日以降の食材を買って帰宅した。晩飯はもちろん惣菜。

毎度のことながら鈴木水産の惣菜は安くてうまい。もっと近いところにあればいいのに。

「メンチカツ購入朝活」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: デジパネコントローラ修理(again) | sabitori.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です