2022年に為替相場反映値上げ前に慌てて購入したiPhone13 Pro Maxのバッテリーの持ちが悪くなってきた。そして、256GBのストレージ容量が厳しくなってきた。色々限界を感じ始めたので、iPhone17発表のタイミングで買い換えることにした。
老眼の関係でPro Max一択、ストレージも256GBで足りなくなっているので512GB一択。色もほとんど考える余地もなくネイビーブルー一択。何も迷うことなく決まった。値段は229,000円。13 Pro Max 256GBの為替相場反映前価格である146,800円から8万円ぐらい上がった。うち2万円はストレージだとしても値上がり幅が凄いが、なにしろ一択なのでどうしようもない。しかもそれを2台だ。数ヶ月後のクレジットカードの請求が怖い。
前回の13は発表の9ヶ月後、というか14が出る3ヶ月前に購入したので争奪戦など無かった。今回は久しぶりの争奪戦参加になる。事前に登録しておき、予約開始時間の9/12 21:00になると同時にリロード合戦に参加したが、自宅配送(少し遅れる)にするかApple Store受け取り(発売開始当日に受け取れる)にするかを迷っている間に順番が遅れ、10/8週自宅配送ということになった。
私たちも待ちきれません。
いつまで待たされるんだ? pic.twitter.com/juEXV1IYUY
— m.sota (@msota_RS) September 12, 2025
とかなんとか言ってたら順番が来た。届くのは来月の話。 pic.twitter.com/aw1v5ZOnYU
— m.sota (@msota_RS) September 12, 2025
随分先の話なので半ば忘れていたが、予定より数日早まって東北ドライブ中に発送され、帰宅前に届いた。
例によって無愛想な段ボールの箱で届いていた。帰宅した翌朝、早速開封する。
この日はやることがあったので何もせず、その翌日に移行作業を始めた。
13 Pro Maxからの移行は在宅勤務開始前に開始し、昼休み前には終わった。その後UQ MOBILEのeSIM移行を実施した。先人が手順を残してくれていたので問題なく終わったけど、失敗するとサポートと色々やりとりしないと復活できない等のネガティブ情報もあったので慎重な操作を強いられた。
移行は大体終わったので、使い始める前にガラス保護シートを貼った。
説明書の指示通り風呂場でガラス保護シートを貼ったけどホコリが入ってしまった。全裸でやるべきだった。 pic.twitter.com/FREoHG3v7h
— m.sota (@msota_RS) October 6, 2025
ケースは回転スタンド付きのコレにした。とにかく結構な頻度で落下させてしまうので耐衝撃系ケースが必須だ。かなり値が張るけど仕方がない。
色々言われていた通り、いくつかのアプリはログイン関連のやり直しが発生したり、Bluetooth連携する機器(カメラなど)も機器側を含めた再設定が必要になったりと、いくつかの儀式が発生したが、基本的にはトラブルもなく移行は完了した。
例によって使用感に関してはさほど違いは感じられない。強制的にiOS26に変わったことによる違いの方が目立ってしまう。13から17では、上部のノッチがDynamic Islandになった、カメラコントロールがついた、ミュートボタンがアクションボタンになった程度で、どれも別に必須じゃないし、それらを使う習慣がないので余計に違いを感じない。カメラ自体の変更はそれなりに大きいけど、自宅で飯を撮っている限りでは差がわからない。これから持ち出して撮っているうちに差を感じられることを期待したい。
使わなくなった13 Pro Maxは、何があるかわからないのでしばらく持っておくけど、そのうちヤフオクに放出する予定。
なお、今回は13から17への変更なので、充電・通信端子がLightningからUSB-Cに変わる。それに伴って自宅用・外出用・クルマ用などの各種ケーブル交換等が必要になった。単に買えばいいものは別として、カーオーディオ用のケーブルは残念な結果になった。それについてはこちら。