GWの四国ツーリングから早くも1ヶ月経った。バイク的に心地よい季節は乗る暇もなく一瞬にして去り、6月早々梅雨入りした。そして梅雨が終われば酷暑。もはやKに適した季節はどこかへ逝ってしまった。いい時期は10月まで待たねばならない。
とは言えたまには乗りたくなる。昼休みに七里ヶ浜や秋谷に行く45分では足りない。そんな中、午前10時ごろまでは空いていて、かつ辛うじて雨予報じゃない日がやってきた。軽く出かけるつもりで早々に寝て、4時半頃に目を覚まして天気予報を見ると、雨雲レーダーはなんともパッとしない。
暑くなる前にひとっ走りしようかと思って起きてみたけど、どうしたもんかねコレ pic.twitter.com/UugPhgnfrl
— m.sota (@msota_RS) June 13, 2025
結局この日は出走せずに不貞寝してしまったが、結果的にはこの雨雲レーダーは降る降る詐欺だった。野生の勘を信じなかった自分を呪うしかない。
こうして出走欲を勝手に高めてしまったから、というわけではないが、その2週間後、同じく朝9時半までに帰ってくればいい日に、我慢ならずに出走してしまった。今度は雨ではない。その代わり、平野部は酷暑予報だ。行き先は山の上だし、9時半までなら酷暑もマシだろうと淡い期待をするしかない。
そんなわけで4時半に起き、5時前に出走した。
せっかく早寝早起きしたのでちょろっと出かける pic.twitter.com/aBTqOxo8je
— m.sota (@msota_RS) June 21, 2025
クソ重いKを押し引きするだけで暑くなる。先が思いやられる。
海沿いのR134を西に向かう。朝5時だというのに海には人が多い。夏が近いことを感じさせる。風がものすごく強くて10m/s近くあると思うんだけどよくやるわ。いつもの柳島のGSで給油。ぼんやりと宮ヶ瀬から道志かなあと考えていたけど、なんとなくそういう気分だったので西湘バイパス方面に行くことにした。富士山がそこそこ見えていたのも無関係ではない。
そのまま西湘バイパスを進んで箱根新道に入る。途中までは前走車がおらず快適だったけど、すぐに追いついてしまい退屈になる。そして雲行きが怪しくなり霧の中に突入する。いつか霧が晴れることを期待したが、期待するだけ無駄だったようだ。
前も見えないし、気温も19度と寒い。何も良いことはないので芦ノ湖に向けて下山する。霧はちょっとマシになったが寒いのは変わらない。箱根神社前の湖岸道路を走り、仙石原へ向かう県道75号を走る。いつ来ても観光車両が多くて糞詰まっている道だけど、朝早いせいかガラガラで楽しい。早起きはナントカというやつだな。
この時点で既に7:00を回っていた。残す予定は御殿場のマックスバリュで土産物を買うことだけ。R138で乙女峠を超えて静岡県に入り、ひたすら山を下って御殿場市街地に出る。下まで降りてきたところでようやく富士山が顔を出したけど、今更感がすごい。とりあえずマックスバリュに入る。
定番土産の丹那ヨーグルトを買おうとしたが残念ながら陳列棚はすっからかんだった。まだ絶賛品出し中なので仕方がない。タイミングが悪かった。とりあえずあるものを買う。あと、朝飯を食っていなかったので菓子パンを買う。
買い物で迷っているうちに時間が経ってしまった。大慌てで菓子パンを食って出走。みんなこれからツーリングに来る…どころか、これから出走するような時間帯だっていうのに俺は帰るんだよな。夜型の自分的には随分落ち着かない話だ。しかし今日は帰らねばならない。御殿場ICから東名高速に乗る。混んでいる下り車線を尻目に快調に走る。道路状況確認とWCを兼ねて中井PAに寄る。
Googleさんはそのまま横浜町田まで走って横浜横須賀道路で帰る大名コースを勧めてくるけど、そんな金は持ち合わせていない。秦野中井ICで降りて県道を南下し、西湘バイパス無料区間とR134といういつものルートで帰る。鵠沼あたりからじわじわ混みだし、腰越から滑川までは延々ノロノロ走行。クラッチを握る左手が痛い。GWロングツーリングで鍛えた筋力は消え去ったようだ。ノロい、暑い、手が痛いの三重苦に耐え、予定通り9:30過ぎに帰宅した。
わかっちゃいたことだけど時間の制約があると余裕がなくて変な疲れ方をする。霧や寒さもあって余計に疲れた。丸々1日ヒマという日はそんなにないので仕方がないけど、4時間半の中で無理矢理予定を済ませるというのは仕事みたいで趣味性に欠ける。せめてもう少し余裕のある旅程にすればよかったか。
帰宅早々にシャワーを浴び、元々予定されていた自治会の対応を終え、昼飯は四国で買ってきた讃岐うどんにした。
早起き・炎天下ツーリング・自治会対応・昼飯と立て続けに予定をこなしたら疲れてしまい、昼寝してしまった。起きてから横浜大洋銀行の試合を見たら酷い試合だった。こういう時はビールと焼き鳥に限る。
というわけで、まだまだ明るいけど自棄酒をはじめる pic.twitter.com/EfTJHNOint
— m.sota (@msota_RS) June 22, 2025
トウモロコシと庭先のシシトウの季節がやってまいりました pic.twitter.com/lzUr0QWBHB
— m.sota (@msota_RS) June 22, 2025
こうして随分長かった1日を終えた。なんだかんだで充実した日だったけど、やっぱりもうちょっと遠くまで行きたいもんだな。
初めまして。
今年の3月に 93年式のK1100RS を手に入れて 楽しんでいるリータン者です。
色々と 手を入れなくてはならない状況ですので、先人のサイトを探しているうちに こちらにたどり着きました。
これから、ちょくちょく、勉強させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。
当方、藤沢市に長らく住んでおりました。当時の愛車はK75SS でした。
(当時は、秦野のディーラーに出入りしていました)
取り急ぎ 御挨拶させていただきたく 書き込みさせて頂きました。
現在は 福岡県東部の辺境在住です。(妻の実家が近いため)
移住して、18年になります。少し 遠いですね。
ピンバック: 丹沢湖経由某オフ行き(3回目) | sabitori.com
スギヤマさま
コメントありがとうございます。
K1100RSは、個体により状況は異なると思いますが、定番の故障箇所はきちんと壊れる印象があります(苦笑)
1100ではなく100ですが、こちらのサイトが参考になるかと思います。
https://www.asahi-net.or.jp/~vm2s-nksm/
藤沢市にお住まいだったのですね。私は長後の生まれで、就職するまで住んでいました。
数年藤沢市から離れた後に辻堂周辺に出戻って15年ぐらい住みましたが、その後葉山に移りました。
秦野のディーラー(モトラッドさんですよね)は、今は平塚に移転されましたね。
福岡ですと、西日本のK乗り(降りてしまった方も多いですが)の方々が集まっている掲示板があります。機会がありましたら書き込んでみてはいかがでしょうか。1100を所有している知人が大分に二人いるのですが、おそらくみていると思います。
https://rara.jp/ijayo/
スギヤマです 早速のお返事コメント 有難うございます。
今日はこれから 娘の引越しですので また後程
取り急ぎ御礼まで。
こんばんは、スギヤマです。
今夜は、阿川泰子のシニアドリームをyoutubeで流しながら、書き込んでおります(ピアッツアリスペクト)
横浜港南区在住の叔父がいすゞに勤めていたのとは、全く関係ないのですが、街の遊撃手ジェミニに乗っていた時期がありました。サテライトスイッチが懐かしいです。
さて、K1100に関するサイトのご紹介とか、掲示板の紹介を頂きまして、有難うございます。
大分には娘が住んでいますので、頻出しますから、オーナー諸先輩方にお目にかかれるのを楽しみにしております。
MSOTA様のサイト全般、写真がとても美しいですし、歴史の重みといいますか、コンテンツの豊富さに圧倒されているのですが、とにかく、コツコツと読ませて頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
スギヤマさま
まさかシニアドリームをご存知とは。街の遊撃手も良いクルマでした。子供の頃の長後周辺はジェミニだらけだったので食傷気味でしたが、今となっては贅沢な話です。
大分には白とワインレッドのK1100RSが生息しているはずです。あまり稼働頻度は高くないと思いますが、お出かけになられた際は気にかけてみていただければと思います。福岡県にも居たような気がするのですが思い出せません…
コメントは受け付けていません。