先月丹沢湖経由だったやつの御殿場バージョン。
気兼ねなく出かけられる日は月に某オフの1日だけ
全然動かしていないのでちょっとは遠出させたい
暑くて早朝しか動かす気がしない
といった要素が重なると、どうしても似たような行動になる。
行き先は天候にある程度左右されるけど、とりあえず西に行くのはいつものこと。標高が高いところが西にしかないので自ずとそうなる。
今回は茅ヶ崎の道の駅がオープンしていたので寄ってみた。
出かける待ち合わせだとか、車中泊の人だとか、犬の散歩をしている人だとかで、こんな時間なのにそこそこ混んでいる。R134を走っていたら、道の駅混雑時の迂回路の看板(鉄砲道を案内されていたけど、あんまり迂回路になっていない気がする)ができていたり、早朝だというのに電光掲示板で渋滞案内が出ていたりして、よほど酷い状況だということが想像できる。こりゃ昼間は使い物にならないだろう。近づかないに限る。
これに乗じて朝ラーするのも毎度のこと。違うラーメン屋も開拓したいけど、日曜朝やっているのは山岡家とラーメンショップぐらいしかなく、山岡家の方が好みなので結局またこうなる。
塩分チャージしておく pic.twitter.com/yW1LZZSZMN
— m.sota (@msota_RS) July 26, 2025
ここまでは富士山がよく見えていた。湿気が多い夏の時期は、早朝だけ見えていて徐々に雲隠れするパターンが多いけど、とりあえず富士山ビュースポットを目指して西に移動する。途中までは富士山が見えていたのに、県道からR246に出たあたりで怪しくなり、道の駅ふじおやま近辺で、ほぼ完全に雲隠れするようになってしまった。
中井町や大井町だとよく見えていた富士山が、小山町に入った途端に雲隠れする、夏にありがちなパターン pic.twitter.com/B5kFwuTCIJ
— m.sota (@msota_RS) July 26, 2025
様子見すべく、道の駅で買い物と用を済ませて外に出てみると、状況は若干悪化していた。
道の駅で野菜と昼飯を買い、涼しい木陰の椅子に座り、雲隠れした富士山を見ながらボケーとする。これはこれで悪くない。
三国峠を越えて山中湖に行くつもりだったけど無駄っぽいので、ボケ状態から覚めて別の策を考える。さっさと東に戻る手もあるんだけど、高所の木陰が快適すぎて戻る気がしない。 pic.twitter.com/VjvHxfmkVC— m.sota (@msota_RS) July 26, 2025
こりゃ良化することはないだろうな。いきなり雲がなくなって富士山ドーンなんていうのは期待するだけ無駄だ。夏だからこんなもんだろうな。
三国峠パノラマ台はこの時点で断念。富士山が見えなくても撮影スポット的に楽しいところがなかったかと記憶を辿ると、富士山東麓エリアに良い場所があったことを思い出した。6,7年前なのであまり正確な場所を思い出せないけど、とりあえず行ってみよう。
御殿場市街地より富士山に近いエリアを走りながら良さげな場所を探す。なんとなく気になる脇道があったので曲がってみたら、なかなか良い景色の場所があった。
ここから先に進むと、さらに何にもない空間になった。
この道をそのまま走っていくとどうなるのか気になるけど、GoogleさんはしきりにUターンを告げる。素直に指示に従って戻る。元の道に戻って西に向かい、また山麓方面に入る道があったのでそこを曲がる。途中に公園やら温泉やらがあり、他車はそこへ入っていくが、気にせず真っ直ぐいくと、またしても撮影スポットが現れた。
Googleさんは相変わらずUターンさせたがる。とはいえこの先がなんなのか気になる。そんなわけで来た道を戻らず進んでみたら砂利道になってしまった。
なんだか行っちゃやばそうな雰囲気に溢れているので、素直に引き返すことにした。
予想もしない撮影スポットに興奮しているうちに結構な時間が経っているのはいつものこと。マックスバリュ御殿場原里店に寄っていつものお土産セットを買う。
ここから上り方面の道は空いているはずなので、道路代をケチってR246で東に向かい、新秦野ICから高速に乗って移動する。御殿場でも日陰以外は既に暑かったが、ここまでくるとトンネル以外は全て暑い。
ずっとトンネルだったら涼しくていいのに pic.twitter.com/mcrxB4xPvz
— m.sota (@msota_RS) July 27, 2025
目的の場所に着いたが、とにかく暑くてたまらんので、早々に場を後にした。
だいぶ遅れて到着したくせに、暑さにやられて早々に去る体たらく pic.twitter.com/MfbuHZhEkE
— m.sota (@msota_RS) July 27, 2025
暑くてやってられないので、帰宅早々に水着に着替えて海にドボンした。夜になり、クーラーの効いた部屋で思わずエアコンコンデンサーの在庫を検索してしまった。この暑さではコンデンサーを変えたぐらいではダメかもしれないけど。
撮影について
基本的に50mm f/1.8 S、たまにTAMRON A063を使った。ほぼC-PLフィルタつけっぱなし。だだっ広い場所だったせいか広角側の必要性を感じず、24-50mmは出番なし。
似たような写真を見比べると、やっぱりヌケの良さというかクリアな画質という点では50mm f/1.8 Sが上回っている感があるけれども、A063も健闘していて、見比べない限りは十分な画質だ。単焦点取っ替え引っ替えも楽しいけど、時間の制約がある場合は今回みたいに単焦点+標準ズームが現実的なんだろうな。