夏休み信州旅行2025

  • trip

実は毎年のように夏場に行っている信州、というか安曇野方面旅行。ほぼ自分の意思が入らない複数ファミリー旅行(その場の合意にしたがって動く)なので何も書いていなかったけど、あれって何年の話だっけ? 状態になってしまったので、備忘録がわりに書いておく。

皆さんの都合を合わせようとしたらここしかなかった、というわけで盆休み中の8/11-13という日程になり、当たり前のように宿探しにも苦労した。

2025/08/11 Day 1

というわけで盆休み真っ最中に松本方面へ移動することになった。しかし天気予報によると8/11,12は荒天予報。そのせいか交通量が少なく、恒例の八王子JCT渋滞に遭うこともなくあっさり通過してしまい、逆に早く着きすぎる状況になってしまった。

そのため双葉SAのスマートICで中央道から脱出し、道の駅南きよさと、萌木の村、清泉寮、道の駅小淵沢なんかに転々と寄り道しながら時間を潰した。

まだ10時過ぎだっていうのにROCKは既に混んでいる

清泉寮は空いていた

ソフトクリームうまい

茅野のツルヤで土産用のビールと昼飯を書い、諏訪湖畔の公園に移動してそこで昼飯を食う。そこで合流…のはずが何故か上諏訪のツルヤに行くことになり、ここで晩飯の買い出し。初っ端からツルヤのハシゴをするとは思わなかった。

ぜんぜんミニじゃない山賊焼弁当

それから何をするかの会談が行われた結果、雨なので何をやるにも弊害が多いため、結局何もせずさっさと辰野町の宿に行くことになった。

岐阜ツーリング等で走り慣れた有賀峠を越えて辰野町に入り、山奥の方にガンガン入って行ったところに本日の宿「かやぶきの館」があった。

写真じゃわかりにくいけどデカい

値段(素泊まり)、4家族分の空きあり、安曇野エリアから激しく遠くない、等々の条件から消去法で決めた…のだけど、予想に反して実に良い宿だった。まず巨大な茅葺き屋根の建物に驚き、10室しかない客室はそれぞれ物音が伝わらないように離れて配置されて長い廊下で繋がっている。

良い雰囲気だ

部屋から見る外の景色も風情に溢れている

日帰り入浴も可能な大浴場と大きな休憩室があり、休憩室は持ち込んだ食事をするだけではなく、23:00まで自由に使って良いとのこと。

皆さん気に入ったらしく、定宿にしようとの意見が続出していた。

蕎麦・からし稲荷・軽井沢高原ビールの晩飯

そんな快適な空間で飲み食いしたり遊んだりしているうちに1日目は終了。

2025/08/12 Day 2

2日目もイマイチな天気予報。とりあえず20分ほど離れたところにある小坂田公園(室内遊具施設がある)に行くことになってそこまで移動した。

辰野町から一山越えて塩尻エリアに入ると、雨が降った形跡がなかった。小坂田公園に着いても雨は降っていない。とりあえずそのへんの遊具で遊ばせようとしたら、ゴーカートをやりたいという人が続出したのでやることになった。回数券を買うと1200円で6回できる。自分はやらずに撮影に専念していた。

かなり広いコースをエンジンカートが走る

その後は屋外遊具、室内遊具、ふたたびゴーカート、腹が減ったので昼飯、といった感じで、結局小坂田公園に3時間ほどいた。

おにぎり、牛乳パン、コロッケの昼飯

昼飯後は、とりあえず宿のある安曇野エリアに近づくことになり、いつもの堀金の道の駅に移動。

ほんの2ヶ月前にピアッツァで来たな

すぐそばのひまわり畑は満開

その後の行動を協議した結果、ここから10分ほどのところにある宿に一旦チェックインし、夕方から去年も行った屋内プール「ラーラ松本」に行くことになった。

そんなわけで国営アルプスあづみの公園のすぐそばにある宿「リゾートハウス クラーレット」に向かう。こちらも前日と同じく消去法で選んだ。かなり古くからあると思われる巨大ペンションのような小さいホテルのようなところで、玄関を入ったら生演奏のピアノが出迎えてくれたりする不思議な空間だった。

部屋は、まあ普通か。廊下を挟んで反対側のツインルームは眺めが良いらしい

全体的に古いけど味わいのある空間

プールに行くまでの隙間時間に卓球をしたいという人が現れたので仕方なくやる。そして時間が来たのでプールに行く。ここで2時間ほど遊ぶ。遊ばせないと寝ないので仕方がない。

まさか今年もここにくる羽目になるとは

晩飯はどういうわけか安曇野感皆無の「やっぱりステーキ」に行くことになった。

案外うまい

突然停電して30秒ほど非常灯のみになった。ブレーカーが落ちたっぽい

ザビッグでビールとお茶などを調達して宿に戻り、風呂に入る。部屋にすぐ近くの温泉の割引券があったので何か怪しいとは思っていたけど、その懸念通りの小浴場だった。3人が限界だ。しかも湯が熱くて長風呂困難。回転率を上げたいのだろうか。

風呂上がりにビールを飲んで、この日もさっさと寝た。

2025/08/13 Day 3

3日目にして最終日。この期に及んでようやく晴れ。

8:00から朝飯ということなので、まあ普通に起きれるだろうと思ったら起きれず、直前に目が覚めた。珍しく9時間も寝た。

朝飯はバイキングではなくちゃんとしたものだった。トーストとコーヒーはおかわり自由だけどそんなに飲み食いできない。

リンゴジュースと思わせておいてパイナップルジュース

朝食後は何故か再度卓球大会となり、それが終わってからあづみの公園に向かう。正面口から入って池に向かう。もう何年これを繰り返しているかわからないけど、逆にここに来ないと夏休みじゃない気がするようになってしまった。

ここはずっとこんな感じなんだろうな

さすが国営と思わせる手入れの良さ

入り口の近くにある「あづみの学校」もなかなか良い

一通り遊んだところで昼飯を調達すべく一旦退出し、またしても堀金の道の駅に行ったものの「おにぎり弁当」は当然売り切れ。おはぎと野菜類を買う。

コリンキーとパプリカを買った

すぐ近くのベイシアに向かって昼飯を調達する。盆の時期は品揃えが違うらしく、巨大オードブルや寿司がやたらと多く、普通の弁当がほとんどない。カツ丼が299円と安かったのでそれにする。ついでに食パンやドレッシングといった普段の買い物もしてしまう。

こんなのばっかり売ってる

再びあづみの公園に戻る。今度は穂高口から入る。木陰に敷物を敷いて買ってきた昼飯を食う。
その後はしばらく「マシュマロドーム」で遊び、今度こそあづみの公園を後にする。

そろそろ帰ることを考えないといけない。今回3軒目となる穂高のツルヤに行って、土産物・晩飯・普段の食材を買う。食材なんて買うつもりはなかったけど、鶏もも肉は99円/100gだし、いつも138円の厚揚げが89円だし、これは買わざるを得ない。豚挽肉とゆでうどんも買いそうになったけど何とか思い留まった。

この大雪渓生酒が安くてうまいんですよ

買い物の後は、隣の巨大な無印良品の片隅にある軽食コーナーで安曇野店限定のスイカジェラートを食う。

限定につられてコレにしてしまった

これから中央道の渋滞を避けながらの長時間ドライブ…となるところだったけど、松本在住ファミリー宅に訪問して仮眠させてもらうことになった。そんなわけで、買ってきた晩飯をそこで食べて、片隅のあるYogiboに横たわって30分ほどボケーとして体力を回復させてもらった。

21:00過ぎに松本を出て、渋滞を甘んじて受け入れながら走っているうちにETC深夜割引の時間帯になる、という算段だったが、渋滞が一向になくならない。ラジオの交通情報を聞くと、どうやら相模湖ICで事故った奴がいたらしい。諏訪湖SA、談合坂SAと停車して時間稼ぎをしているうちにようやく解消したようで、小仏トンネルで若干速度低下したものの、大きな問題はなく渋滞ポイントを通過。厚木PAで時間調整して0:00過ぎに寒川南ICで降り、0:45に無事帰宅した。仮眠させてもらったおかげで眠くなることもなかった。

ざっと片付けをして、シャワーを浴びて酒を飲んでいるうちに3:00近くになっていた。翌日は休みではなく仕事だ(北海道旅行もあって休みを使いすぎた)。在宅勤務なのでテキトーに9:00に始めるフリをしていればよかろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です