Guest Book
先日投稿させて頂いたエアロですが、 話が纏まりそうですので削除いたしました。
管理人様、ご覧頂いた皆様、有り難うございました。
たかぴよです。タイトルを忘れていました
探しているパイプの画像も添付いたします。
失礼いたしました
こんにちは。
さすがに純正パーツはないですかね?
中古品でも実際の装着場所、経過年数を考えると、引き直しも選択の1つかと思います。
以前、ガソリンパイプですが銅官で引いてもらいました。
ダーツATさん、アドバイスありがとうございました。
もう諦めていて、このページにアクセスしていなかった
ので返信遅くなり申し訳ありませんでした。
親しい業者さんも銅管でも良いんじゃない?
と言ってましたが、いかんせん極端なノーズヘビー
なピアッツァですから耐圧的にどうなんでしょうね〜。
銅管であれば加工しやすく、ダブルフレア&カット出来る
工具もあるので自作出来ますが。
とりあえず、今は一時登録抹消中で定期的にちょこっと
動かす程度なので、切断部分をブリジストンの耐圧、耐熱、
耐油ホースでつないで、強力なホースバンドで締め上げて
います。
新しく出来た藤沢のいすずサービスセンターが車で5分の
場所なのでちょくちょく行って部品注文したり、
乗用車時代のメカニックの方が1人部品課にいるので
アドバイスもらえるのでいろいろと助かっています。
書き忘れていましたが、パワステに関連するパイプは全て
製廃だそうです。
最近、たま〜に体調が良い時(というかマシな時)に
あちこちピアッツァのリフレッシュ中でかなりの数の
部品状況を調べてもらってきましたが意外な物がまだ
あったり、これは痛いというものが既に製廃だったりで。
今必要ない部品周りでも時々チェックしておいた方が
良さそうです。
皆様
いつもお世話になります。
1988年式handling by Lotus(AT)に乗っています。
> 5289 泥除けは、カッパギがありましたらそこで入手したいと思います。
さて、米国からインパルス用のブレーキパッドとブレーキディスクローターを輸入し付けました。かなり前から、車検・一年点検の度にローターを研磨してもらっていたのですが、交換した方がいいと言われていたので一つ懸念材料が減りました。その後にタイヤ (LM-703)を5年振り2018年度製に交換しました。現在、慣らし中ですが、特に問題はないようです。
輸入:1983-1989 Isuzu Impulse Full Kit eLine Plain Brake Disc Rotors & Ceramic Pads
s://www.ebay.com/itm/1983-1989-Isuzu-Impulse-Full-Kit-eLine-Plain-Brake-Disc-Rotors-Ceramic-Pads/352287822632?_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIM.MBE%26ao%3D2%26asc%3D52569%26meid%3Dca921e0e6d1248c08f2d31d2f25401fe%26pid%3D100623%26rk%3D2%26rkt%3D6%26sd%3D352042834756%26itm%3D352287822632&_trksid=p2047675.c100623.m-1
すみません。
本文が、横に伸びてしまいました。
お世話になります。
この掲示板への書き込みは初めてになりますが
昔、時々横オフに顔を出していた『たかぴよ』です。
とりあえずまだ生きています。
ちょっと探している部品がありましてダメ元でこの場を
お借りさせて頂きます。
パワステAssyに繋がる数本のパワステオイルパイプ
のうちの1本を探しています。
一応画像を添付いたしますので、もしもお持ちで
売っても構わないという方がいましたら、この掲示板か
私のメールアドレスにご連絡頂けると幸いです
(グリーンで囲ったNo.139のパイプです)
おそれいりますがどうぞよろしくお願い致します。
ミーティングを行います。この場をお借りしまして大変申しわけございません
が、「ピアッツァオーナーズ」で、詳細検索願います。神奈川県藤沢市土棚8
番地、いすゞプラザ第2駐車場にて、5月26日(土)15時からです。
ありがとうございます。
皆様
いつもお世話になります。
1988年式handling by Lotus(AT)に乗っています。
先日はAピラーの外し方でお世話になりました。
さて、運転席側の前輪後方のゴム状の泥除け(スプラッシュガード?、マッドガード?)が、割けて走行中に半分なくなってしまいました。泥や砂利が溜まるところです。名称がよく分からないのですが、ゴム状の泥除けの在庫があるのかを、いすゞ自動車に質問したところ、スプラッシュガードは用品なので在庫なし、とのことでした。
割けて半分なくなってしまったので再利用ができません。入手できるのであれば正式名称、型番、あるいは代替品などご教示いただけないでしょうか。
以上よろしくお願いします。
教えてください。
今回もユーザー車検を受けます。
車検間近で分かったことで、左側サイドブレーキがホーシングケースエンドのオイルシールから油が漏れていて、それがシューに付着してサイドブレーキが滑って車検が通りません。。
修理工場に聞いたら、サイドブレーキのシューを外して鍋で煮たら油分が飛ぶと言われましたが簡単に外せますか?
またはワイヤーまでは分かりますが調整は可能ですか?
すみません。タイトルを付けておりませんでした。
九州でJR-120を所有しております。所有して10年になります。2009/05/06にフロントライト(2灯系→4灯系)の件でオーナー様に貴重なアドバイス頂き大変お世話になりました。
今回は持病とも言われるパワーウインドウが両方共動かなくなり部品も手に入らない状況下、オーナー様はどのように対処されているか伺いたく書き込みしました。突然で申し訳ありません。よろしくお願い致します
ウインドウレギュレータって左右とも手に入らないんですか?
完全に製造廃止と言われましたか?
片方ならレギュラーが疑わしいのですが、
左右ならパワーウインドーリレーの故障が考えられます。
助手席側のドアの前に隠れている部品です。
新品が有るかは分かりませんがそこを疑ってはどうでしょうか⁈
ヒューズも点検しましょう(^^)運転席右下です。
まつなが様 おーのさ様 ダーツAT様
ありがとうございます。ご意見に感謝します。
スイッチ、リレー、ヒューズ関連、レギュレータは特に異常はありませんでした。モーターが左右弱っており交換が必要だが、モーター部品が無いと整備工場からの回答でしたが、投稿から改めて部品の有無を確認してもらい、今日運転側のモーター部品が3つあるとの連絡がありました。
私の確認不足でした。大変申し訳けありません。
今回モーターだけ交換することで運転席は何とかなりそうでホッとしております。(モーター部品費 ¥29,800−(税抜)+工賃)助手席側のモーターは無いとの事でしたが、運転席側のモーターで代用できないものか前の部品をみて確認はしてみますが、当分助手席は締め切った状態になります。中古部品を期待して待とうと考えております。
レギュレータも左右在庫はまだあるようなので思い切って交換も検討しております。(部品費¥6,000〜7,000/箇所+工賃)
部品製造の件も整備工場に確認してもらいましたが、今後は製造しないといった回答でした。
結構出費がでますが、経過後を改めてご報告させていただきます。
九州でJR-120を所有しております。所有して10年になります。2009/05/06にフロントライト(2灯系→4灯系)の件でオーナー様に貴重なアドバイス頂き大変お世話になりました。
今回は持病とも言われるパワーウインドウが両方共動かなくなり部品も手に入らない状況下、オーナー様はどのように対処されているか伺いたく書き込みしました。突然で申し訳ありません。よろしくお願い致します
P-clubのロッソ・マシャル@鈴木です。
こちらの掲示板にお見えになる方々の中にも当方が10年前に企画・販売したカヤバの8段調フロントダンパー(JRピアッツァ/PFジェミニ共用)をお買い上げくださったかたがおられるかと思いますが、このたび再び少量生産可能な体制が整いましたので、この場をお借りして購入を希望される方を募集させて頂きたく存じます。
価格は1本16000円(税別)、最低ロットは30本(15組)。
今回の再生産の機会を逃すとカヤバが廃番リストに入れてしまう可能性が高く、それを阻止するためにも皆様のご協力を賜りたく存じます。
お手数ですが、当方のHP掲示板かDMにて連絡を頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
>管理人様
突然の募集の書き込み、大変失礼致します。
掲示板の趣旨にそぐわない場合はお手数ですが削除をお願い致します。
その後、最低生産本数を30本から20本へ減らしてもらえる事になりましたので再生産を発注しました。現在の予約本数は8組16本。まだ2組4本の空きがあるので、購入を希望される方は当方のHPか掲示板から連絡をお願いします。
P-clubの鈴木です。
先程、残り1組2本となりました。
お陰様で予約が埋まりました。
どなたか新たに10組20本分の予約を集めて下されば、また再生産の交渉ができると思いますので興味のある方は連絡ください。
- JoyfulNote -