Guest Book
皆様
いつもお世話になります。
1988年式handling by Lotus(AT)に乗っています。
カーナビの買い換えで、今回GPSとETCアンテナの配線をAピラー内に
隠してみようと思うのですが、ピラーの外し方をご教示いただけないでしょうか。
ルームミラー近くのネジを外す必要ありでしょうか?
ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
私もETCアンテナの配線をAピラー内装の内側に隠していますが、Aピラー内装を外すだけであれば、内側のつめでとまっているだけなので、特に工具は不要かと思います。ただし、内側のつめは破損しやすいので、慎重に外す必要があるとは思います。Aピラー内装の曲がりを心配するのであれば、サンバイザーとルームミラーを外しAピラー上の内装を外してから、Aピラー内装を外した方が良さそうです。
みやもとさま
ご返信ありがとうございました。
明日、新しいドラレコ付カーナビを付けるので
Aピラーの取り外しをがんばってみようと思います。
2017年3月末現在の残存数がわかりました。
出典は自動車保有台数の発行元です。
ピアッツァ・ピアッツァネロ(共に型式JRもしくはJT)の台数は892台と
ピアッツァとPAネロ(ジェミニベースの全く違う車)が一緒にされた
数字では1008台。差し引きすると、PAネロは116台となります。
そして、今後の残存数は、ピアッツァとピアッツァネロの表記
(と、依頼しました。)で、今年度(2017年)以降は掲載になるかもしれませ
ん。発行は来年10月末予定です。
PAネロは、と言えば「残存数が少なく、100台以下になれば、
その他の方に分類されるかも」との事です。
そして、純粋にJRピアッツァ・JRピアッツァネロだけの数字がわかりました
のでお知らせ致します。
2017年3月末(2016年度)JRピアッツァ(130・120合計)の残存数は819台
普通車登録(3ナンバー)のピアッツァが4台ありますので、合計823台
となります。
※詳細はピアッツァ オーナーズで検索してみて下さい。
先日左フロントのボールジョイントが折れてしまい、レッカーで搬送しましたがボールジョイントが在庫無いために修理が出来ません‥(´ω`)
発注しても来年の3月まで掛かるそうです‥
取り敢えず中古でも可能なので誰か持っている方居ましたらご連絡くださいませm(_ _)m
アッパーorロア、どちらでしょう?
ロアなら中古(良品)のストックがありますけど
ロアーです!
有償でも構いませんのでヨロシクお願いします。(´ω`)
今月は都筑に行けるかわからないので、送り先をメールにて連絡下さい
(送料着払いで送りマス)
代金は次回会った時にスタバのコーヒーでOKデスw
寝床さん含めてスタバ行きましょう(笑)
サイコロさまの部品提供でなんとか復活しました♪
感謝いたします(^.^)
あとはフェンダーが変形しててタイヤと少し干渉するので叩いて直します。
これってロアですよね??
これはロアです
さとまんさんからアッパーが折れたというのは聞きましたが、ロアも折れるんですネ (驚)
現在発売中の講談社発行ベストカー2017年11月10日号P157に掲載されてお
ります。
宮川秀之氏の記事文章中、「アッソ・ディ・フィオーリ(ピアッツァ)」とし
て画像の掲載があります。
宮川秀之氏著 カーグラフィック社から8月に発売されておりました。
表紙はアッソです。価格は1944円(税込)。
10/7(土)及び10/8(日)に千葉県松戸駅西口駅前の地下駐車場で行われる、『クラシックカーフェスティバル2017』に私のピアッツァを出展する予定です。興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
(私は日曜のみの参加になります。写真は去年の日曜日に行われたパレードの画像です。)
当日は松戸駅西口の市営の地下駐車場が会場になります。お車でお越しの方は、その地下駐車場には車を止めることは出来ませんので、近辺のコインパーキング等をご利用ください。
クレタパブリッシング発行9月11日発売号にピアッツァ掲載。
P30〜32及び、表紙に掲載。
ピアッツァのyoutube検索をしていたら、
この動画を発見しました!
(画像は参考まで)
https://youtu.be/oSOer5CQy2g
「昭和のハイソカー&スポーティカーとバブルの時代」
となる本を発見!
表紙とP72に記事掲載有。出版社はマガジンBOX
- JoyfulNote -