インジェクタ側の燃料ホース交換2022-01-052022-02-15JR130 PIAZZA XE, photoシリンダーヘッドオーバーホールから戻ってきたピアッツァだが、燃料ポンプからインジェクタへ繋がる燃料ホースに関しては劣化の懸念がある旨を指摘されていた。交換をお願いしてもよかったのだが、こんなすぐにできそうなところぐらい自… 続きを読む »インジェクタ側の燃料ホース交換
ピアッツァ エンジン修理 Part 4 真のG200WNの咆哮2022-01-052022-02-15JR130 PIAZZA XE紆余曲折はあったがエンジンの作業は終わり、そのまま引き続きブレーキ修理に移行した。エンジンよりは簡単だろうと思いきや、これはこれで面倒なことになった。エンジンとは関係ないので詳細は省くが、結果的に2ヶ月半を要し、ようやく… 続きを読む »ピアッツァ エンジン修理 Part 4 真のG200WNの咆哮
ピアッツァ エンジン修理 Part 3 何故そこを変えるのか2022-01-042022-01-18JR130 PIAZZA XEヘッドOH作業に入った(と思われる)ので、終わったという連絡が来るまでは待つしかない。暫く連絡はこないだろう…と思っていた盆休み明けに、一通のメールが届いた。 ・取寄せたEXバルブと、現物のEXバルブの長さが… 続きを読む »ピアッツァ エンジン修理 Part 3 何故そこを変えるのか
ピアッツァ エンジン修理 Part 2 謎のEXバルブ2022-01-04JR130 PIAZZA XE小山ガレージ入庫の翌々日、早くもメールが届いた(電話会議が多いので、連絡は電話よりメールが良い旨を連絡済み)。 調査結果 O2センサーの交換は終わったものの、特に変化は無かったとのこと。以前O2センサーのコネクタを外して… 続きを読む »ピアッツァ エンジン修理 Part 2 謎のEXバルブ
ピアッツァ エンジン修理 Part1 どこに頼むか2022-01-032022-01-09JR130 PIAZZA XEここ数年にわたって、エンジンの極めて不快な鼓動感と吹け上がりの悪さに悩まされてきたピアッツァ。思い当たる補機類はほぼ交換したものの全く改善には至らず、これはエンジン本体に問題があると言わざるを得ない、と自分の中では結論づ… 続きを読む »ピアッツァ エンジン修理 Part1 どこに頼むか
第269回 ピアッツァ横浜オフ2021-10-312021-11-03JR130 PIAZZA XE, photoここには全く書いていないのだが、7月にエンジン修理に出したピアッツァは、エンジンは直ったもののついでに頼んだブレーキ周りの部品不足に伴い未だに帰ってきていない(帰ってきたら一気に書こうと思っていたら全然帰ってこなくて結果… 続きを読む »第269回 ピアッツァ横浜オフ
水温計動作確認完了2021-06-222023-01-06JR130 PIAZZA XE週末に乗る用事があるので、試運転も兼ねてここ暫く動かしていなかったピアッツァに乗り、わざわざちょっと遠いスーパーまで買い物に向かった。6月も22日になろうというのに今月初搭乗である。 毎年のことだが、6月になると暑いし雨… 続きを読む »水温計動作確認完了
平日朝の長者ヶ崎2021-05-312021-06-02JR130 PIAZZA XE, photo諸般の事情により始業前に外出。そのついでに、平日の朝のため人が少ない長者ヶ崎駐車場に立ち寄った。 以前と同じく絶景一人占め状態だった。なんとなくGRIIIを持っていっておいてよかった。一眼レフを常時積んでおくのは少々はば… 続きを読む »平日朝の長者ヶ崎
ピアッツァ40周年記念ミーティング2021-05-292021-06-02JR130 PIAZZA XEいすゞピアッツァが発表(1981/5/13)・発売(1981/6/6)されてから40年。それを記念してミーティングが開催された。 場所は箱根 芦ノ湖スカイラインのレストハウスフジビュー。5月下旬ならおそらく寒くもなく、景… 続きを読む »ピアッツァ40周年記念ミーティング
梅雨にはまだ早い2021-05-242021-05-28JR130 PIAZZA XE, photo5月中旬は1年の中でも最も過ごしやすい部類の気候だという印象があるのだが、今年は折角のそういう時期をすっ飛ばしていきなり梅雨入りしてしまったような天気が続いている。ピアッツァもボデーカバーが防風で飛ばされた状態で延々雨水… 続きを読む »梅雨にはまだ早い